投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
「華蝶の夢」の更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
華蝶の夢
miyakouta.exblog.jp
ブログトップ
土筆
土筆、
春になると、ついチョウばかり追ってしまい、土筆の写真を撮ることが無かった。
今回撮れたのも、実はキタテハが飛んで止まった近くにたまたま土筆があったわけでして。。
まあ、この組み合わせも春らしくて良いのかな。
ギフチョウが発生したとの情報が飛び込む季節となりました。
そろそろ出かけたく思います。
by
MIYAKOUTA5040
|
2015-03-21 21:47
|
キタテハ
|
Comments(
12
)
Commented by
chappy
at 2015-03-21 22:55
x
こんばんわ~♪
ツクシとキタテハ、春の組み合わせですね(#^.^#)
今日はまだ早いと思っていたカタクリに蕾を見つけましたよ~
そうなるとギフチョウももうすぐ出てくるかな
いよいよ忙しいシーズンですよね
うんと春を楽しまなくっちゃね~(^_-)-☆
Like
Commented by
Blue bird
at 2015-03-21 23:36
x
こんばんわ♪
何時もありがとうございす。
土筆も春を象徴する植物で、絵になりますね。
此方では蝶は未だ一頭も出会っていません。
年々個体数が少なくなるようで悲しくなります。
良い週末をお過ごしください。
Like
Commented by
だい
at 2015-03-22 00:33
x
こんばんは! (^_-)-☆
おぉ~お! 良いですね! 素敵ですね! キタテハと、土筆のコラボレーション♪
キタテハの翅を拡げた姿と、遠くの山並みがこれまた素敵! 上手くいい感じに撮れましたね!! 素晴らしい!!
Like
Commented by
MIYAKOUTA5040
at 2015-03-22 05:55
chappy さん
おはようございます。
土筆とチョウはいい組み合わせですよね。
こちらはカタクリも花を開き、昨日見てまいりました。
今日はチョウに会いたいと思っています。
Like
Commented by
MIYAKOUTA5040
at 2015-03-22 05:58
Blue birdさん
おはようございます。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
土筆は春らしい光景を作り出してくれてうれしいです。
チョウもたくさん飛んで、春を満喫しはじめたようです。
またチョウを撮りたいです。
Like
Commented by
MIYAKOUTA5040
at 2015-03-22 06:00
だいさん
おはようございます。
土筆とチョウは春らしい風景で嬉しいです。
キタテハが偶然ここに来ました。
今年はコンデジで少し広角も撮りたいと思います。
Like
Commented by
Lapis-k
at 2015-03-22 06:22
おはようございます。
青空に浮かぶ白い雲・・・。
痛みの見られない、キタテハとツクシ、
早春の空気が感じられる良いお写真ですね!
Like
Commented by
kazenohane
at 2015-03-22 08:58
おはようございます。
ツクシとキタテハがひとつの画面に収まるシーン、
まさにTG世界ですね(^^♪
こんな写真、大好きです。
Like
Commented by
himeoo27
at 2015-03-22 11:39
キタテハが、
ツクシの原に舞い降りた図
絵になりますね!
Like
Commented by
MIYAKOUTA5040
at 2015-03-22 19:09
Lapis-kさん
こんばんは。
広角ならではの光景ですよね。
今年は少し、こんなチョウの風景を入れたいです。
Like
Commented by
MIYAKOUTA5040
at 2015-03-22 19:10
kazenohane さん
こんばんは、
まさに、TG-3様様です。
たまに土筆の近くに止まり、逃げなかったのラッキーでした。
Like
Commented by
MIYAKOUTA5040
at 2015-03-22 19:11
himeoo27 さん
こんばんは。
ほんと偶然とは言え、こんな風景があるからこそ
チョウの散策は楽しいです。
Like
名前
URL
非公開コメント
削除用パスワード
<< 馬酔木にて チョウのスプリング...
裏高尾にて >>
ここがチョウや植物達の安らぐキャンパスとなりますようにと念じて。
by MIYAKOUTA5040
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
<
August 2018
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
全体
シルビアシジミ
コムラサキ
ミヤマシジミ
ツマグロキチョウ
アサギマダラ
クロツバメシジミ
アカタテハ
ヤクシマルリシジミ
カバマダラ
クロマダラソテツシジミ
ルーミスシジミ
サツマシジミ
ベニシジミ
ムラサキツバメ
ウラナミシジミ
ムラサキシジミ
ウラギンシジミ
ウラクロシジミ
トラフシジミ
ギフチョウ
コツバメ
スギタニルリシジミ
ヒメギフチョウ
ジャコウアゲハ
サカハチチョウ
ギンイチモンジセセリ
ヒメシロチョウ
チャマダラセセリ
スミナガシ
スジグロシロチョウ
ミヤマセセリ
アオバセセリ
コジャノメ
ダイミョウセセリ
ミカドアゲハ
ヒガンバナにチョウ
クモガタヒョウモン
ミドリシジミ
ウラジロミドリシジミ
ヒメヒカゲ
ベニモンカラスシジミ
アカシジミ
ヒメシジミ
チョウセンアカシジミ
ウラキンシジミ
クロミドリシジミ
ウラナミジャノメ
ジョウザンミドリシジミ
アイノミドリシジミ
アサマシジミ
メスアカミドリシジミ
ゴイシシジミ
ホシミスジ
ミヤマカラスシジミ
ミヤマモンキチョウ
ホソバセセリ
ウラジャノメ
クモマベニヒカゲ
タカネキマダラセセリ
ツマジロウラジャノメ
フタスジチョウ
クロコノマチョウ
キリシマミドリシジミ
ゴマシジミ
アカセセリ
ナガサキアゲハ
スジボソヤマキチョウ
スジグロカバマダラ
ツマベニチョウ
モンシロチョウ
イシガケチョウ
テングチョウ
キタテハ
ツマキチョウ
ジャコウアゲハ
ヤマキチョウ
ミヤマチャバネセセリ
ウスバシロチョウ
ミヤマカラスアゲハ
モンキアゲハ
ウラナミアカシジミ
クモマツマキチョウ
キマダラルリツバメ
ヒロオビミドリシジミ
ウラミスジシジミ
ヒョウモンチョウ
クロヒカゲモドキ
ミヤマシロチョウ
オオヒカゲ
スジグロチャバネセセリ
キマダラモドキ
クジャクチョウ
キベリタテハ
ヤマトシジミ
ハヤシミドリシジミ
キタキチョウ
コヒョウモンモドキ
キアゲハ
モンキチョウ
アオスジアゲハ
キバネセセリ
テングチョウ
タイワンツバメシジミ
シータテハ
ムモンアカシジミ
ツマグロヒョウモン
ウラナミシジミ
ウラギンヒョウモン
ベニヒカゲ
モンシロチョウ
ウラゴマダラシジミ
イチモンジセセリ
ホシチャバネセセリ
タカネヒカゲ
八重山のシロチョウ
八重山のシジミチョウ
八重山のアゲハチョウ
八重山のセセリチョウ
八重山のタテハチョウ
沖縄本島のチョウ
北海道夏のチョウ
北海道春のチョウ
観光地とチョウ
鱗粉観察
2013年セレクト
2014年セレクト
2015年セレクト
野草
写真展
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...
フォロー中のブログ
野草風薫
andante...
花の調べ
蝶の玉手箱
蝶・旅の友
気ままなフォトライフ
ゆる〜くPhoto Life
Sippo☆のネイチャー...
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
ぶらり探蝶記
蝶超天国
風の翅
超蝶
徒然なるままに
自然を楽しむ
さつき鳥の ふぉと日記
旅のかほり
チョウ!お気に入り
自然のいとなみⅡ
紀州里山の蝶たち
ブログジャンル
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ファン申請
※ メッセージを入力してください