この時期は例年ですと、チョウの話題も乏しく、他の自然や家族サービスに精を出しています。
しかしこの冬はすぐにチョウを目にしてしまいます。 今回もまたモンキチョウの話題となります。 花はオオイヌノフグリ。 今までは日中も蕾の状態でしたが、ここにきて花が咲き始めました。 これからは、地上に青い星を散りばめたようにこの花が咲いて、 昆虫達が訪れるようになるといいね。 ![]() 1月31日 いつものふれあいの里の土手に咲く花を眺めていますと、吸蜜するオスのモンキチョウがいました。 翅はまだ痛みがなく、新生チョウのようです。 ホトケノザの花にぶら下がってしがみ付くような姿が愛らしい。 ![]() そりゃ寒いよね、と近づくと逃げて枯葉の上に止まります。 黄色い翅に、外縁や頭の毛、そして脚までが淡いピンク色。 このチョウほんと綺麗だよね。 ![]() それにしても、1月末なんかに羽化をして。まだ寒い日もあるのに。。 前の仲間のように、メスが羽化するまでじっと待つのだよ。。 この冬この場所で見つけた3頭目の新生モンキチョウ。 やはり異常なシーズンです。 どうしてこんな時期に発生したのか、今までの新生モンキチョウを整理したいと思います。
by MIYAKOUTA5040
| 2016-02-07 19:08
| モンキチョウ
|
Comments(16)
こんばんは。
モンキチョウ綺麗ですね~ 翅の縁と脚が薄ピンク色で、初々しさがよくわかります。 しっかり見つけられてさすがです。 小さな生き物は今年の寒暖の交錯した気候に慣れないのですね。 これからまた寒さがぶり返す日もあるでしょう。 頑張ってほしいです。
Like
おはようございます。
この冬、蝶としっかり向き合うスタンスもいいなと思います。 モンキチョウ、次世代に生を無事繋いでほしいですね。 それにしても、新鮮な黄色の翅が美しいですね。 先日、天白川でもモンキチョウを見つけましたが、 元気よく遠くに飛んでいってしまいました。
kazenohane さん
おはようございます。 私はこの冬チョウばかりに想いが向いているのですよね。 もう少し、他にも目を向けなくては・・ kazenohane さんのところでもモンキチョウ出ましたか。 寒い中、頑張って欲しいですよね。
こんにちは。
オオイヌノフグリが咲き始めると、蝶の季節が来たように 思ってしまいますが、まだまだ寒いです。 モンキチョウの発生は、この2月の寒さが心配ですね。 メスが羽化するまで頑張ってほしいと思います。
さつき鳥さん
おはようございます。 オオイヌノフグリの爽やかなブルーに 早くベニシジミやキタキチョウのような、 明るい翅色のチョウが止まる季節にならないかなと思います。 モンキチョウ、この時期でも羽化して・・ 頑張って欲しいです。
おはようございます。
オオイヌノフグリは地上の青い星ですか! 素敵は表現ですね、私も同感です。 黄色やピンクの春らしい色のチョウが出現する季節、 野を歩くのが楽しみになりますね。 私も歩かなくては・・・。
Lapis-kさん
おはようございます。 オオイヌノフグリの小さな花に 黄色やピンクのチョウ・・ 思い浮かべただけでもずっとその場にいたくなる光景です。 早くそんな春がこないかなと思います。 もうすこしの辛抱ですかね。
|
カテゴリ
全体 シルビアシジミ コムラサキ ミヤマシジミ ツマグロキチョウ アサギマダラ クロツバメシジミ アカタテハ ヤクシマルリシジミ カバマダラ クロマダラソテツシジミ ルーミスシジミ サツマシジミ ベニシジミ ムラサキツバメ ウラナミシジミ ムラサキシジミ ウラギンシジミ ウラクロシジミ トラフシジミ ギフチョウ コツバメ スギタニルリシジミ ヒメギフチョウ ジャコウアゲハ サカハチチョウ ギンイチモンジセセリ ヒメシロチョウ チャマダラセセリ スミナガシ スジグロシロチョウ ミヤマセセリ アオバセセリ コジャノメ ダイミョウセセリ ミカドアゲハ ヒガンバナにチョウ クモガタヒョウモン ミドリシジミ ウラジロミドリシジミ ヒメヒカゲ ベニモンカラスシジミ アカシジミ ヒメシジミ チョウセンアカシジミ ウラキンシジミ クロミドリシジミ ウラナミジャノメ ジョウザンミドリシジミ アイノミドリシジミ アサマシジミ メスアカミドリシジミ ゴイシシジミ ホシミスジ ミヤマカラスシジミ ミヤマモンキチョウ ホソバセセリ ウラジャノメ クモマベニヒカゲ タカネキマダラセセリ ツマジロウラジャノメ フタスジチョウ クロコノマチョウ キリシマミドリシジミ ゴマシジミ アカセセリ ナガサキアゲハ スジボソヤマキチョウ スジグロカバマダラ ツマベニチョウ モンシロチョウ イシガケチョウ テングチョウ キタテハ ツマキチョウ ジャコウアゲハ ヤマキチョウ ミヤマチャバネセセリ ウスバシロチョウ ミヤマカラスアゲハ モンキアゲハ ウラナミアカシジミ クモマツマキチョウ キマダラルリツバメ ヒロオビミドリシジミ ウラミスジシジミ ヒョウモンチョウ クロヒカゲモドキ ミヤマシロチョウ オオヒカゲ スジグロチャバネセセリ キマダラモドキ クジャクチョウ キベリタテハ ヤマトシジミ ハヤシミドリシジミ キタキチョウ コヒョウモンモドキ キアゲハ モンキチョウ アオスジアゲハ キバネセセリ テングチョウ タイワンツバメシジミ シータテハ ムモンアカシジミ ツマグロヒョウモン ウラナミシジミ ウラギンヒョウモン ベニヒカゲ モンシロチョウ ウラゴマダラシジミ イチモンジセセリ ホシチャバネセセリ タカネヒカゲ 八重山のシロチョウ 八重山のシジミチョウ 八重山のアゲハチョウ 八重山のセセリチョウ 八重山のタテハチョウ 沖縄本島のチョウ 北海道夏のチョウ 北海道春のチョウ 観光地とチョウ 鱗粉観察 2013年セレクト 2014年セレクト 2015年セレクト 野草 写真展 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... フォロー中のブログ
野草風薫 andante... 花の調べ 蝶の玉手箱 蝶・旅の友 気ままなフォトライフ ゆる〜くPhoto Life Sippo☆のネイチャー... ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング ぶらり探蝶記 蝶超天国 風の翅 超蝶 徒然なるままに 自然を楽しむ さつき鳥の ふぉと日記 旅のかほり チョウ!お気に入り 自然のいとなみⅡ 紀州里山の蝶たち ブログジャンル
|
ファン申請 |
||