それはあっと言う間の事だった。 ![]()
![]()
![]()
![]() ![]()
![]()
by MIYAKOUTA5040
| 2016-09-25 18:10
| ミヤマシジミ
|
Comments(12)
こんばんは。
きれいなミヤマシジミですね。 私はまだみたことがないので、みられたのが羨ましいです。 ミヤマシジミの交尾は美しいですね。 運命的出会いだったのですね(?) 来年もこの子たちの子孫がここで飛んでいる姿を観られるといいですね。
Like
こんばんわ~♪
きっとチョウに呼ばれたんでしょうね 導かれるようにというのもこの美しいシーンに出会うためですよね オスのミヤマシジミ、体に近い部分の翅がほんのりとブルーなんですね お似合いのカップル、来年のシーズンにはこのカップルの子孫にたくさん出会えるといいですね(^_-)-☆
こんばんは。
ミヤマシジミの交尾、予感が当たりましたね。 こんな素敵なシーン、いちどは見てみたくなりますね。 個人的な好みですが、縁毛が白く輝いている逆光のシーン、素敵ですね。 ミヤマシジミの「ひたむきさ」が画面から伝わってきました(^^♪
rindonさん
おはようございます。 ミヤマシジミが近くで見られ、恵まれた場所に実家があると思っています。 秋に限らずいますが、 チョウが少なくなるとブログに多く登場してきます。 交尾が綺麗でした。 遭ってすぐ交尾、チョウならではの生態ですね。 たくさんまた子孫が舞う姿が見たいです。
chappyさん
おはようございます。 何度も散策に出かけていると、 チョウの住む環境を見つけるのに慣れてくるのでしょうね。 でもこんな出会いがあるからこそ、止められなくなるのかなと思っています。 綺麗なミヤマシジミでした。 子孫もきっと綺麗ですよね!
kazenohaneさん
おはようございます。 交尾って表現するのが難しいです。 運命的な出会いと美しさを写真にしたかったのですが、 これが精一杯でした。 逆光の姿、やはりこちらがいいですよね。 でもメスの脚からひたむきさを表現したかったんですよね!
Lapis-kさん
おはようございます。 どのミヤマシジミもコマツナギでなくメドハギに止まっていました。 不思議でした。 さっとメスに絡んだ時からずっと撮影しました。 交尾の表現は難しいですよね。 青い鱗粉も意識して時間をかけて、頑張りました!
蝶・旅の友さん
コメントありがとうございます。 裏翅の黒い紋の中の青い鱗粉は、遠州が一番綺麗だと感じています。 コマツナギよりメドハギこれは意外でした。 ここも永くミヤマシジミが繁栄してほしいなと思いました。
|
カテゴリ
全体 シルビアシジミ コムラサキ ミヤマシジミ ツマグロキチョウ アサギマダラ クロツバメシジミ アカタテハ ヤクシマルリシジミ カバマダラ クロマダラソテツシジミ ルーミスシジミ サツマシジミ ベニシジミ ムラサキツバメ ウラナミシジミ ムラサキシジミ ウラギンシジミ ウラクロシジミ トラフシジミ ギフチョウ コツバメ スギタニルリシジミ ヒメギフチョウ ジャコウアゲハ サカハチチョウ ギンイチモンジセセリ ヒメシロチョウ チャマダラセセリ スミナガシ スジグロシロチョウ ミヤマセセリ アオバセセリ コジャノメ ダイミョウセセリ ミカドアゲハ ヒガンバナにチョウ クモガタヒョウモン ミドリシジミ ウラジロミドリシジミ ヒメヒカゲ ベニモンカラスシジミ アカシジミ ヒメシジミ チョウセンアカシジミ ウラキンシジミ クロミドリシジミ ウラナミジャノメ ジョウザンミドリシジミ アイノミドリシジミ アサマシジミ メスアカミドリシジミ ゴイシシジミ ホシミスジ ミヤマカラスシジミ ミヤマモンキチョウ ホソバセセリ ウラジャノメ クモマベニヒカゲ タカネキマダラセセリ ツマジロウラジャノメ フタスジチョウ クロコノマチョウ キリシマミドリシジミ ゴマシジミ アカセセリ ナガサキアゲハ スジボソヤマキチョウ スジグロカバマダラ ツマベニチョウ モンシロチョウ イシガケチョウ テングチョウ キタテハ ツマキチョウ ジャコウアゲハ ヤマキチョウ ミヤマチャバネセセリ ウスバシロチョウ ミヤマカラスアゲハ モンキアゲハ ウラナミアカシジミ クモマツマキチョウ キマダラルリツバメ ヒロオビミドリシジミ ウラミスジシジミ ヒョウモンチョウ クロヒカゲモドキ ミヤマシロチョウ オオヒカゲ スジグロチャバネセセリ キマダラモドキ クジャクチョウ キベリタテハ ヤマトシジミ ハヤシミドリシジミ キタキチョウ コヒョウモンモドキ キアゲハ モンキチョウ アオスジアゲハ キバネセセリ テングチョウ タイワンツバメシジミ シータテハ ムモンアカシジミ ツマグロヒョウモン ウラナミシジミ ウラギンヒョウモン ベニヒカゲ モンシロチョウ ウラゴマダラシジミ イチモンジセセリ ホシチャバネセセリ タカネヒカゲ 八重山のシロチョウ 八重山のシジミチョウ 八重山のアゲハチョウ 八重山のセセリチョウ 八重山のタテハチョウ 沖縄本島のチョウ 北海道夏のチョウ 北海道春のチョウ 観光地とチョウ 鱗粉観察 2013年セレクト 2014年セレクト 2015年セレクト 野草 写真展 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... フォロー中のブログ
野草風薫 andante... 花の調べ 蝶の玉手箱 蝶・旅の友 気ままなフォトライフ ゆる〜くPhoto Life Sippo☆のネイチャー... ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング ぶらり探蝶記 蝶超天国 風の翅 超蝶 徒然なるままに 自然を楽しむ さつき鳥の ふぉと日記 旅のかほり チョウ!お気に入り 自然のいとなみⅡ 紀州里山の蝶たち ブログジャンル
|
ファン申請 |
||